みんなでオーロラを見に行こう!Vol.1:オーロラにハマったきっかけ

全10回連載でオーロラのお話をお届けします。

第1回目の今日は、「なぜ私たちがオーロラを見る&撮影するためにアラスカに行くのか?」ハマったきっかけをお話します。

 

2012年10月13日。

オーロラ、初体験の日。

この日の感動が忘れられず、それ以来、私たちは、毎年フェアバンクスに通っているのです。

Aurora1

 

その日、私たちは、総勢10名は、アンカレッジからフェアバンクスまで車を走らせました。

出発した時の、アンカレッジの天気は、曇り。

その後もずっと曇っていて、天気が良ければ西側に見えるはずのデナリは、全く見えませんでした。

 

Alaska1

 

宿泊予定のロッジに到着したのは夕方4時。

この時も天気が悪く、「オーロラは見れるのかな?」とみんな、少し心配気味。

それもそのはず。

この中のほとんどのメンバーが明日帰ってしまう予定だったのです。

私たちは、3日居る予定でしたが、みんなは、今日、この日が、オーロラを見る最初で最後のチャンス……。

 

ただ、私も含め、数人は、

「自分たちはラッキーさんだから、今日、見られないはずはない」と思っていました。

 

夕食を食べにフェアバンクスに到着した頃には、雲の合間から青空が顔をのぞかせました。

「絶対、見られる!」

太陽を見た時、全員がそう確信しました。

 

フェアバンクス市内のガソリンスタンドのおじさんに聞いた”フェアバンクスで一番カニの美味しいお店”で食事をし、

外に出てきたのが、8時前。

空を見上げると、私たちの頭上に白い雲のようなラインが……。

良く見ると、そのラインが動くのです!

ゆらゆら揺れたり、伸びたり、縮んだり。

「あれ、オーロラじゃない?」の声とともに歓声を上げる私たち。

 

AlaskanKingCrab1

 

まさか、こんな早い時間に見られると思ってなかったので、

大した防寒着も、ましてやカメラや三脚も用意していませんでした。

急げ〜!!

ロッジへと車を走らせます。

 

光があるフェアバンクス上空も、この日はオーロラで埋め尽くされていて、とても神秘的。

いつ消えるか分からないオーロラにハラハラしながら、市内を抜け、ロッジへ。

その間も、伸びたり縮んだり、空全体に絵を描くオーロラ。

 

Aurora4

 

やっとロッジに着いて、服を着て、カメラを持ち、外へ。

この日のオーロラは、私たちが来たのを喜んでくれるかのように、ずっとずっと出続けてくれました。

渦を巻くオーロラ。

頭上から降ってくるオーロラ。

空に何本ものカーテンを作り、ダンスするオーロラ。

色んなオーロラを見ました。

 

オーロラは、宇宙で起こる現象です。

地球の気温、天気などは、全く関係ありません。

宇宙にあるこんな大きなものを目で見ることができるなんて、素敵すぎます!

この日、この場所に来ることができたことにありがとうが、泊まりませんでした。

そして、この感動をたくさんの友達と一緒に見ることができたことも、嬉しかった。

 

Aurora5

 

それ以来、何度も通っているが、この日以上のオーロラに出会えたことは、ほとんどない気がします。

この日のオーロラが凄ごすぎたのか?

初回の感動が、そう思わせているのか?

それは分かりません。

 

Aurora3

 

初めてオーロラを見た時、

「みんなにオーロラを見せたい!」

「この感動をみんなでシェアしたい!」

と、思いました。

 

ということで、2016年も写真家Tak S. Itomiによる写真ワークショップを行います!

写真を撮りたい人も、オーラを見たい人も、オーロラと一緒に写真を撮って欲しい人も、どなたでも大歓迎です!

一緒に感動して、笑って、そしてアラスカで美味しいものを食べましょ〜!

詳細は、「Tak S. Itomi オフィシャルサイト」をご覧ください!