友達から、こんな話を聞きました。
「カリフォルニアの山奥に、カリフォルニアにしか生息しない幻のゴールデントラウトがいる!」
「幻とは、どういうことなのか?」「カリフォルにしか生息しないとは、どういう意味なのか?」
この話を徹底検証していきます!
ゴールデントラウトとは?
「ゴールデントラウトとはなんぞや?」ということで、調べてみました。
トラウトとは、マスのこと。
レインボートラウトでニジマス。
ゴールデントラウトは、金のマス。
今回、カリフォルニアのフィッシングライセンスを持ち、ゴールデントラウトに魅了されている大滝さんに、ゴールデントラウトについて詳しく教えていただきました!
大滝さんのサイトに書かれているゴールデントラウトの記事より抜粋。
「カリフォルニア・ゴールデン・トラウトは、学名、Oncorhynchus mykiss aquabonita, カリフォルニア州・シエラ・ネバダ山脈の南の地域にあるサウス・フォーク・カーン・リバーとゴールデン・トラウト・クリーク流域で発見されたトラウトで、レインボー・トラウトと同じ先祖を持ち、1万年前頃に別な進化したトラウトの種類です。以前はゴールデン・トラウト・クリーク流域で発見されたものは、ボルケーノ・ゴールデン・トラウト、学名、Oncorhynchus mykiss rooseveltiと呼ばれていて、別の分類とされていたようですが、後の研究でサウス・フォーク・カーン・リバーとゴールデン・トラウト・クリーク流域で発見された2種類のゴールデン・トラウトは、1000年前頃の火山の噴火による溶岩によって二つの流域に分断された、元々同じ種類だと結論付けられたようです」
とのこと。
詳細は、大滝さんが運営されている「ゴールデントラウト」のページをご覧ください!
オレンジ色でキラキラしてるゴールデントラウト!
実際にゴールデントラウトを釣りに、大滝さんに連れて行っていただきました!
ゴールデントラウトは、カリフォルニアの標高4000m以上のところにしか生息していないそうです。他の州にもゴールデントラウトは居ますが、それはカリフォルニア原産のものを放流したことにより増えたもので、オリジナルはカリフォルニアにしかいないのです。
ロサンゼルスから、カリフォルニアで最も高い山マウント・ホイットニーを持つシエラネバダ山脈の東を走り北へ。
マウント・ホイットニー周辺は4000m級の山々が連なるエリア。車で上がれるところまで上がっていき、そこから更にトレッキングで1時間。ゴールデントラウトが生息する小川に到着。
川を覗きこめば、岩陰にたくさんのゴールデントラウトが見えますが、なかなか釣るのは難しかったです。
でも最終的にはゴールデントラウト、ゲット!オレンジ&金でキラキラしていました。
ゴールデントラウトは、キャッチ&リリースが基本なので、写真を撮った後、川に返してあげました!